PTA保健委員会と生徒保健委員会が、前館1階外窓の清掃を行いました。この日は校内美化週間最終日で、保護者と生徒が協力して、日頃手の届かない外窓の細部まで時間をかけてきれいにしました。最後に生徒代表が感謝の気持ちを述べました。 …
本校記念館でPTA生活指導・家庭教育委員会が開かれました。生徒の制服についてスカートとスラックスの併用に加え、来年度からブラウス・リボンとシャツ・ネクタイの併用も可能にすることや、校則の一部を見直して男女の表記を削除することなどについて話し合いました。 …
記念館食堂で第2回PTA広報委員会が開かれ、PTA広報誌「トライアングル」172号の レイアウト決めや写真選定、原稿校正を行いました。12月22日発行予定の172号では、文化部発表週間をはじめとする学校行事や部活動、PTAの活動についてお伝えします。 …
富山県立大学から先生を迎えて、「科学探究力アップ講座2021」を開催しました。 この講座は、今年で9年目を迎えました。今回は2年探究理系系列の生徒を対象に「飛行の原理」と「水質と化学物質の毒性の関係を探る」の2つのテーマで講義をしていただきました。12月には、県立大学で関連した実験を行う予定です。…
第2回防災避難訓練を本校の第一体育館で行いました。全校生徒は自分の身を守る3つの動作「低い姿勢・頭を守る・うごかない」を意識して避難を心がけていました。教頭先生からの講評をいただき、最後は各班・各係が先生としっかり打ち合わせをしました。 …
北陸銀行小杉支店で本校美術系列生徒による作品展示を行いました。秋をじっくり味わえる作品に仕上がりました。 北陸銀行を訪れた折には是非鑑賞していただきたいと思います。 (窓口営業時間9:00~15:00) …
文化部発表週間の期間に、ステージ発表会が行われました。ステージ上では、演劇部,吹奏楽部・放送部・美術部のコラボ,生徒会企画と3年生有志によるダンスが披露されました。いろいろな制限がある中、生徒たちは、体育館と教室(オンライン配信)に分かれ、学校全体でこの時間を楽しみました。 …
アイザック小杉文化ホールラポールにて第57回定期演奏会が開催されました。 新型コロナウイルス感染症感染防止策を講じながら、3部形式でコンクール演奏曲やポピュラー曲を披露し、力強い小杉高サウンドで笑顔と元気を届けてくれました。今年はゲストステージに竹下眞理子先生をお招きして「ラテン・フィエスタ」などを…
美術部では富山県美術館へ見学に行き、学芸員の方からレクチャーを受けて対話型鑑賞法について学びました。アートカードからイメージをふくらませて、ストーリーを考えたり、登場人物の台詞や題名などを想像したりした後に作品鑑賞をすることで、それぞれの作品について深く考え、その世界に入り込むことができました。 …
校外学修「ガラス工芸」が、富山ガラス工房であり、美術系列の 2・3年生7人が道具の使い方やガラスの技法をまなびました。 授業は全11回で、工房のスタッフから手ほどきを受けながら、 鉄のさおで溶解炉からガラスを巻き取ったり、専用の道具を 用いて球の形にするなど、吹きガラスの基本を身につけました。 …