高岡法科大学石田准教授を講師に、NHK昔話法廷「3匹のこぶた事件」ムービーとワークシートを元に有罪無罪の判決をくだす、という活動をしました。どの事実をもとにどう判断するのか、同じムービーを観ても判断は大きく異なり、それぞれが自分の根拠を探しながら意見交換をするというとても深い経験ができました。 …
美術系列3学年の生徒の鏝絵作品が竹内源三記念館で展示させていただいています。小杉の伝統美術文化である鏝絵ですが、竹内源造記念館では、左官職人の竹内源造の鏝絵作品が常設されています。 こうして展示をさせていただくようになって3年が経ちます。是非見に来ていただけると有り難いです。 竹内源造記念館 …
小杉駅前に新しくオープンしたスーパーホテル富山・射水さんに、美術系列生徒と教諭が共同制作した鏝絵壁画「花テラス」が飾られることになりました。この作品では、射水市の伝統芸術を活かし、市内外の自然を宿泊客に伝えています。 実際にホテルで完成作品を見学した様子を北日本新聞でも紹介していただきました。 …
作品制作から展示計画・飾り付けまで生徒達の手で行い主体性を養う良い展示になりました。来てくださった方からも、「一人一人の個性ある作品を見られる良い展示だった。継続して展示を行って欲しい」と励ましの言葉をいただきました。2日間の来場者は240名でした。 …
11月に引き続き、「科学探究力アップ講座2020」を開催しました。今回は、2年理系生徒が富山県立大学に行き、「スターリングエンジンの動作原理を探る」と「ミジンコを用いて水質と化学物質の毒性の関係を探る」の2つのテーマで実験を行いました。実験後、データ等の分析を行い、報告書を作成しました。 …
富山県立大学から先生を迎えて、「科学探究力アップ講座2020」を開催しました。この講座は、今年で8年目を迎えました。今回は2年理系生徒を対象に、「スターリングエンジンの動作原理を探る」と「水質と化学物質の毒性の関係を探る」の2つのテーマで講義をしていただきました。12月には、県立大学で関連した実験を…
「集中講座~本番力・コミュニケーション力 向上」と題して、受験、面接、スポーツなどの本番で集中力を発揮するコツを学びました。カラダを使うワークの成功体験から自信につながることを実感し、今後の進路実現に向けた良い体験になりました。 …
午後からの2時限を使って、2学年の進路ガイダンスを行いました。1時限目は、学年全体で「志望理由書講座」を受講しました。文章の書き方や、自分を知るマップ作成を通して、どのようにして志望先の志望理由を書けば良いかを学びました。 また、2時限目は、志望する分野に分かれての分野別説明会がありました。来年の…
第1学年、第2学年を対象に、ものづくり、食品、経済、消防・警察、保育、報道などの業界でご活躍されている講師を招き社会人班別講話を実施しました。職務内容や職業人としての心構えなどを聞くことにより進路選択の一助となりました。 …
本校美術部の生徒の作品を北陸銀行小杉支店で展示させていただくため、搬入飾り付けを行いました。芸術の秋にふさわしい、ほっと心が休まるような、見るだけで元気をもらえる作品を地域の皆様にお届けします。 展示は10月19日(月)~11月11日(水)まで行いますので、お立ち寄りの際はどうぞご覧ください。 …